Bellmare Hiratsuka Netizens' Supporting Party Official Web Site

Bellmare Hiratsuka Netizens' Supporting Party

ベルマーレ平塚の観客動員数激増への方策 1998年3月1日


はじめに

  来たる3月21日、湘南ベルマーレ平塚は、讀賈日本サッカークラブとの対戦で、1998年のJリーグを開幕します。と、ここまで読んで、おやと思った方も多いでしょう。
  そのとおりです。株式会社「湘南ベルマーレ平塚」と、株式会社「讀賈日本サッカークラブ」というのは、それぞれJリーグ(社団法人日本プロサッカーリーグ)に所属する法人名、いわゆるクラブの名称(以下、クラブ名)だからです。ご存じのとおり、通常「ベルマーレ平塚」「ヴェルディ川崎」とそれぞれ呼称されています。なぜ、クラブ名を挙げたか。ここに、ベルマーレ平塚がその主催試合、すなわちホームゲームで観客動員数を激増するための方策が隠されているからです。

提言する理由

  順番が前後しましたが、ベルマーレ平塚市民応援団が「ホームゲーム観客動員数激増への方策」を提言する理由は、大きく分けて二つあります。

  ひとつは、昨年度の観客動員数が、実際に少なかったということです。

  • 1997年のJリーグにおけるベルマーレ平塚の観客動員数は、参加する16チーム中14位でした(*1)。いうまでもなく、ワースト3ということです。
  • 具体的には、1997年のベルマーレ平塚の観客動員数は平均6,700人(*2)、これは、Jリーグ平均の10,131人(*1)に遠くおよびません。
以上のように、1997年度のベルマーレ平塚の観客動員数は低調でした。

  もうひとつの理由。ベルマーレ平塚は民間の一法人(株式会社湘南ベルマーレ平塚)です。ベルマーレ平塚市民応援団、すなわち私設応援団ふぜいが、その経営手法をとやかくいうべきではないと思います。しかし、株式会社湘南ベルマーレ平塚の関係者から聞かれるのは、次のような言葉です。

  • 「チーム、行政、そして市民の三者は運命共同体なのです。」(重松良典社長:*3)
  • 「親会社の経営的なことが話題になっているが、(中略)ベルマーレが平塚から出ていかなければならないことになるかもしれない。それは平塚のためになることではない。」(寿原英樹広報部長代理の談話:*2)

ということですから、ベルマーレ平塚あるいは平塚(市)のためになるでのあればと、観客動員数を激増するための方策について、ベルマーレ平塚市民応援団から提言させて頂きます。

*1: 1998年2月12日付 朝日新聞朝刊
*2: 湘南新聞 1998年2月7日号
*3: タウンニュース 1998年2月5日号

具体的な方策

  では、観客動員数を激増するための具体的な方策を提言します。それは、ベルマーレ平塚のクラブ名を、現在の株式会社湘南ベルマーレ平塚から、株式会社ベルマーレ平塚に変更することです。
  もちろん保証することはできませんが、たったこれだけのことで観客動員数が激増することは間違いないものと考えられます。

観客動員数が激増する理由

  前項ではクラブ名を「変更する」と書きましたが、実際には「元に戻す」ことになります。ご存じのように、ベルマーレ平塚のクラブ名は、Jリーグに参加したときは株式会社ベルマーレ平塚でした。
  なぜ「湘南」が付けられたのか。明確なリファレンスがありませんが、次のような理由によるもののようです。

  1. (平塚市民だけでなく)湘南地域のみなさんから応援して頂きたい (これはローカル各紙から伺えます)。
  2. その他 (推定)。
  b.はともかく、a.に大きな問題があります。
  確かに「湘南地域」(ここでは平塚市も含まれます)は、比較的大きなマーケットです。主な市の人口(1997年12月1日現在)は、ハローねっとジャパン神奈川発によると、
  • 藤沢市: 373,679人
  • 茅ヶ崎市: 216,336人
  • 平塚市: 254,238人 
です。この3市だけでも、80万人をゆうに超えています。

  ここで、1997年度の観客動員数が2位(*1)であった、鹿島アントラーズ(株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー)をみてみます。鹿嶋市のホームページなどによると、鹿島アントラーズのホームタウン(近隣地域を含む)の人口は、

  • 鹿嶋市: 61,561人
  • 潮来町: 25,900人
  • 神栖町: (確認できませんでした)
  • 波崎町: (確認できませんでした)
です。茨城県唯一のJリーグチームであることを考慮する必要はありますが、そのホームタウン(近隣地域を含む)の人口は、平塚市単独の人口よりもはるかに少ないものと推定されます。しかし、昨年度の観客動員数は、Jリーグ16チーム中2位でした。すなわち、観客動員数と、マーケットの大きさは比例しないということです。鹿島アントラーズの地元の事情はわかりませんが、ホームタウン(ベルマーレ平塚の場合は平塚市)の組織力の強さが、観客動員数に結びついたのではないかと思います。

  すでに述べたように「湘南地域」全体から応援して欲しいがためにクラブ名に「湘南」を付けた株式会社湘南ベルマーレ平塚は、そのホームタウン(湘南地域ではなく平塚市です)を組織することの重要さを見失っているのではないでしょうか。どういうことかというと、

  • 湘南地域全体から応援してもらうために、クラブ名に「湘南」を付けた。
  • このことによって、平塚市民は、「湘南地域全体から応援されるのであれば、平塚市民の応援は不要であろう」とそっぽを向いた。
  • 同様に、一般的に湘南地域とはされていないが平塚市に隣接する厚木市や伊勢原市などの一般市民(団体ではなく個人です)が、「ベルマーレ平塚を応援しようと思ったが、湘南志向なのか」とそっぽを向いた。
ということです。そんなばかな、と思われる方も多いかと思いますが、1997年の観客動員数は、このことを如実に証明しています。

 したがって、ベルマーレ平塚のクラブ名を、現在の株式会社湘南ベルマーレ平塚から、株式会社ベルマーレ平塚に変更することによって、

  • まず、平塚市民に応援して欲しいことを明らかにする。
  • このことによって、平塚市民が「よし、私たちが応援しなければ」と団結する。
  • 同様に、平塚市に隣接する地域の方たちも、「あれだけ平塚でがんばっているのだから私たちも」と応援を始める。
となることは、まず間違いないものと予想されます。

おわりに

  以上の提言は、ベルマーレ平塚を平塚市民で一人占めしよう、ということによるものでは決してありません。ベルマーレ平塚市民応援団は、ベルマーレ平塚にJリーグ加入時の原点に立ち返って頂き、Jリーグ加入当初のように多くの観客を動員してもらいたいという希望から、このような方策を提言させて頂きました。

  最後に。ホームタウンの平塚市民を動員することさえままならないのに、どうして湘南地域全体の一般市民から応援してもらうことができるというのでしょうか。


E-mail
HOME