Bellmare Hiratsuka Netizens' Supporting Party Official Web Site

Bellmare Hiratsuka Netizens' Supporting Party

観戦記 -1998年Jリーグ第2ステージ-


1998年Jリーグ第2ステージ
  • 第17節(11月14日) 2対4(対横浜マ) 横浜国際23,413人 New!
      最終戦は飾れませんでした。第2ステージは、8勝9敗で12位に終わりました。一部でフジタ撤退という報道があったりで、そういった点を含めて第2ステージを総括してみたいところですが、次の機会とします
  • 第16節(11月7日) 2対1(対ガ大阪) 平塚5,884人
      第2ステージのホーム最終戦は、平塚競技場で観戦しました。残念ながら、デジカメを持って行かなかったので、写真はないですが、以下、簡単にレポートしてみます。
      1998年11月7日午後2時半頃、缶ビールの在庫が切れたので、ベルマーレ平塚市民応援団の団員1号とともに自宅を出発し、安売り酒屋に向かいました。途中で「そういえば今日は(午後)3時からホームゲームがあったはず」とふと思い、団員1号の散歩を兼ねて、平塚総合公園に行ってみました。ちょうど3時頃、総合公園に到着。平塚競技場に近づくと太鼓の音が聞こえてきて、久しぶりに血が騒ぎました。ホーム最終戦を見逃すと次は来年になってしまうので、この時点で観戦を決意し、北ゲートの券売所で当日券を購入しました。団員1号は、まだチケットなしで入場できるので、大人1枚だけです。
      ちょうどそのとき、競技場の中から大歓声が聞こえてきました。あとで新聞を見ると、前半9分のリカルジーニョ選手の得点だったようです。それから急いで第8ゲート(ホーム側立ち見席入り口)から入場しました。
      すると...やってます、やってます。サポーターのみなさんが跳ねていました。次のような声援を送りながら...
    荒れ、荒れ、荒れ、荒れ。荒れ、荒れ、荒れ、荒れ。
    ベルマーレ平塚は、一部で湘南の暴れん坊(荒れ:暴れることの意)とも言われています。
    郷、郷、湘南、郷、湘南。
    この地、湘南の郷(さと)で、
    俺、平塚。俺、平塚。俺、平塚。
    わたくしたちは、ベルマーレ平塚を応援します。
      一方、対面のガンバ大阪の立ち見席は寂しいものでした。サポーターは、100〜200人だったのではないでしょうか。第14節の観客数がそこそこでしたが、これは、優勝に向けて鹿島のサポーターが大挙して入場したためと思われます。
      それはともかく、肝心のゲームですが、素人なので良くわからないのです...前半は都並敏史選手の勇姿もこれが最後、ということで、注目して観てました。最後の力を振り絞って(推定)、オーバーラップする機会もそこそこ見受けられました。センタリングも上げていたりで、これは観てに来てよかったかな、とちょっと思いました。たいへん簡単ではありますが、これで前半終了です。
      さぁ後半、の前に、ハーフタイムです。本当に抽選してるのかよくわからないのですが、抽選会がありました。MATCH DAY PROGRAM(編集:株式会社タウンニュース社)で配布しなかったもののラッキーナンバーが当選してる、という可能性もあるのではないでしょうか。はずれたせいもあり、ちょっと気になりました。で、団員1号は入場後30分以上経ったこともあり、だいぶ退屈して来ました。段差があったり、白青緑のトリコロールの天幕があったり、目を離すと危ないので、ちょっとたいへんでした。
      そんなこんなで、後半キックオフです。さて、後半早々、右サイドからのセンタリングに栗原選手が合わせて、決勝点となるゴールが決まりました。と言っても、ボールはころころと転がって、力なくゴールマウスを割ったので、爽快感は今一つな気がしました。しかし、1点は1点です。その後、団員1号の動きがますます活発になり、観戦が難しくなって参りました。そんな中、目に付いたのはリカルジーニョ選手です。いいところまで行って空振りでゴールのチャンスを逸したりすると、たいへん悔しがってました。これはいいです。まだ若いし、坊主頭も清々しいです。長く平塚でプレーして欲しいものです。
      さて、ちょっと長く感じたロスタイムがあり失点しないかヒヤヒヤしましたが、ようやくゲーム終了です。Man of the matchは、都並敏史選手でした。Man of the matchのスポンサーのサンルート平塚で、何年か前に忘年会をやったことがありますが、そんなことはいいですね。その後、第2ステージのホーム最終戦ということで、株式会社湘南ベルマーレ平塚の社長と、植木監督、田坂キャプテンの挨拶がありました。都並敏史選手の引退の挨拶もあったのですが、途中で団員1号が「帰る帰る」(推定)とわめき出したので、平塚競技場をあとにし、缶ビールを買って家路につきました。
      ということで、急遽決まった観戦でしたが、行って良かったと思います。やはり生は違います。ビデオのリプレーもないので、緊張感もあり面白いです。近所でプロスポーツが気軽に観戦できるのも、ベルマーレ平塚とJリーグのおかげなので、存続に向けて出資したいと思います。しかし、ちょっと気になるのが社長の挨拶です。「成績は今一つだったが、地域とのつながりではそれなりの成果を得た」という趣旨だったと思います。この「地域」というのは、平塚市の一般市民ではなくて、平塚市(行政)や地元のスポンサーになる得るような団体を指しているような気がしてなりません。理由は、クラブ名に湘南が付いていることなのですが、長くなったのでこれはまたの機会にします。
      最後になりました。試合は2対1で勝ち、8勝8敗の五分にしました。ベルマーレ平塚市民応援団の団長が平塚競技場で観戦したときは、ベルマーレ平塚は負けなしです。これで2回目ですけど。最終戦はその名のとおり、有終の美を飾って欲しいものです。
  • 第15節(11月3日) 3対1(対柏) 柏7,748人
      柏は、前半好調だったと思いますが「尻すぼみ感」は否めません。リカルジーニョ選手が2得点し、快勝(推定)です。7勝8敗となり、五分まであと一息となりました。
  • 第14節(10月31日) 0対2(対鹿島) 平塚9,475人
      「ベルマーレサポーター」の「SUPERWAVES」の方々が、試合当日、JR平塚駅前で「スタジアムにあしを運んでください」というビラを配られたことが功を奏したのか、久しぶりに1万人近い観客動員となりました。ちなみに、そのビラを2枚入手できましたので、追って特設記事に、フリューゲルスの消滅と絡めてコラム(予定)を追加したいと思います。
      それはともかく...さすが鹿島。実力、ホームタウンの組織率(推定)ともに、全くかないません。これで10連勝、首位を走っている鹿島には歯が立たず、連勝ストッパーになることはできませんでした。6勝8敗で13位となってしまいました。やっぱり入れ替え戦に備えて、心の準備は必要かもしれません。
  • 第13節(10月24日) 0対3(対清水) 日本平10,085人
      完封負けを喫し、連勝は3でストップです。一方、首位の鹿島は9連勝で、勝ち点を31に「伸ばしてきました」(スポーツ中継モード...)。平塚は、6勝7敗で勝ち点16なので、残り4試合に全勝しても勝ち点は28点止まりです。優勝はなくなり、悲しいことに早くも平塚の第2ステージは終わってしまいました。
      現在10位。下位の入れ替え戦組の負けっぷりがいいので、今ステージはおそらくJ2行きにヒヤヒヤすることもないでしょう。万年中位というのは、存在感がなくてなんともつまらないです。天皇杯や来季に期待するしかありません。ちょっと気が早いですけど、しかたないですよね。
  • 第12節(10月21日) 2対2 PK4対3(対札幌) 平塚4,381人
      久々の(と言っても、前回いつだったのかわかりませんが...)3連勝で、勝率を五分に戻しました。この試合も内容不明です。この調子で勝ち進んで欲しいものです。
  • 第11節(10月18日) 2対0(対福岡) 長崎6,360人
      10月17日は台風のため中止になりました。中止になるのはJリーグでは2試合目らしいです。
      さて、翌18日に順延されたこの試合、とりあえず完封勝ちでした。ちなみに1日遅れでしたが、朝日新聞朝刊には、いつもどおり結果が掲載されていました。もしかしたら、載ってないかと思ったのですけど、勝ったことも合わせて良かったですね。
  • 第10節(10月14日) 3対0(対広島) 平塚4,251人
      ホームスタジアム平塚競技場に4千余人の観客を集めてのこの試合、得失点だけ見ると快勝のようです。11位になり、今ステージの最高位を更新しました。試合の内容は、情報なしでわかりません。
  • 第9節(10月3日) 1対2(対セ大阪) 長居5,653人
      ここのところ勝ったり負けたりで3勝6敗。勝ち点9のまま13位になりました。第2ステージも残り8試合。優勝の可能性は、数字の上ではまだ残っていますが...
  • 第8節(9月26日) 3対1(対横浜フ) 国立17,164人
      またしてもびっくりしたのですが、テレビ朝日で生中継されました。都合で観られなかったのですが...おそらく、日本代表のトルシエ監督が観戦したためではないでしょうか。第7節終了時で、14位と15位に低迷する両チームのゲームを中継する理由は他にみつかりませんが、いかがでしょうか。前節もNHKのBS1で生中継されていましたので、平塚のゲームをテレビ観戦する機会はかなり多いと言ってよいでしょう。
      それはともかく、第8節の全ゲームの中でベスト2(ベスト1は浦和の17,876人)の観客を集めたこの御前試合に勝ち、12位になりました。と言っても、第2ステージは12位が最高位なんですよね。優勝への道は、まだまだ遠いようです。
      ちなみに、等々力の川崎対神戸戦の観客数は5,244人で、第8節のゲームでワースト2でした。しかも、川崎が16連敗中の神戸に負けました。前にも書きましたが、ベルマーレ平塚市民応援団の団長はアンチ川崎なのですが、ここまで弱いとかえってつまらなくなるから不思議なものです。しかし、いつ息を吹き返すかもしれませんから油断できませんが...それにしても、かつて川崎の敗戦に涙を流していたうら若きサポーターの皆さんは、どこに行ってしまったのでしょうか?川崎と言えば「ホームタウン軽視」で有名でしたが、そのツケが回ってきたということかもしれません。平塚も、いつまでもこんなことをしていると、同じ憂き目に遭うことは間違いありません。
  • 第7節(9月23日) 2対4(対市原) 市原3,514人
      まさに、連敗ストッパーの名を欲しいままにしています。第2ステージ6連敗で入替戦出場の危機に瀕している市原に、何よりもうれしい(推定)1勝をプレゼントしてしまいました。しかも4失点で、勝ち点6のままで14位に陥落です。
      地元では「格下チームに対する取りこぼし」などと言われますが、負けたチームに対して「格下」とは失礼極まりありません。同格もしくはそれ以下と考えたほうがよいはずです。
  • 第6節(9月19日) 1対0(対神戸) 平塚5,151人
      この日(9月19日)、平塚競技場に行ってきました。ゲームは観ませんでしたが、競技場周辺の写真を撮ってきましたので、平塚競技場を紹介するページをご覧下さい。
      さて、対する神戸は第4節終了時で14連敗でした。これで神戸に負けたら、本当に連敗ストッパーの烙印を押されてしまうので、必死だったのでしょうか。何とか勝てましたね。やれやれです。勝ち点6で12位に浮上しました。優勝目指して連勝して欲しいものです。
      ちなみに、神戸も深刻なようです。ゲーム開始の3時間ほど前、平塚競技場のアウェイ側ゴール裏のゲートには、二人しか並んでませんでした(ホームの平塚側には、その時点で20〜30人くらい)。その二人が、「この前の浦和もこんなだった」とこぼしているのを小耳にはさみましたが、さぞがっかりして帰られたのではないでしょうか。わざわざ平塚くんだりまで観にきて負け試合、しかも15連敗は辛いと思います。
  • 第5節(9月15日) 2対3(対川崎) 新潟12,279人
      またもや驚きました。午後2時からのこのゲーム、何とテレビ東京で生中継されました。低調の平塚と第4節終了時で最下位の川崎との試合が、なぜ生中継されるのか理解不能です。もしかしたら、新潟のローカルテレビ局の制作だったのかもしれません。あるいはアンチ川崎の人がテレビ局にいて...と言っても、本業のためテレビ観戦はできなかったのですが。   さて肝心の結果は、また負けです。川崎は7連敗していて不調だったはずですが、連敗ストッパーになってしまいました。連敗中のチームは平塚と当たると連敗を止めてもらえるので、安心ですね。勝ち点3で15位になり、再び入れ替え戦圏内です。
  • 第4節(9月12日) 1対2(対磐田) 平塚11,604人
      いやはや驚きました。午後2時からのこのゲーム、何とNHKの総合テレビで生中継されました。と、思って振り返ってみると、第1ステージの第1節もNHKで中継されていました。このときは大勝しましたが、今回は惜敗(推定)です。第2ステージ1勝3敗で、14位になってしまいました。とは言うものの、テレビで放送されているとき、諸般の事情により睡魔に襲われ、うとうとしながら観ていたので、試合内容はよくわからなかったのですが...
      話は変わりますが、先日(ゲームのない日)、平塚競技場を視察して来ました。テレビ中継だと、特にゴール裏の立ち見席がちっぽけな感じですが、実際にはもう少し大きく見えます。まだ平塚競技場に行ったことがない方は、実際に行ってみるのも一興かもしれません。
  • 第3節(9月5日) 2対1(対京都) 西京極15,454人
      連敗脱出です。やれやれ。
      朝日新聞の記録によると...後半28分、例によって元平塚の岩本選手にPKでのゴールを決められたものの、土壇場、後半44分にクラウジオ選手(と言っても、どんな選手かわかりません...)が立て続けに2得点し、そのまま逆転勝ち。今日もまた負けかぁ、と思ったサポーターも多かったのではないかと思いますが、最後には勝ったということで、その喜びはひとしおだったと思います。
      現在15位と苦戦中の第2ステージですが、このゲームのように最後には優勝で締めくくれたらよいですね。
      ちなみに、湘南ホームジャーナル(1998年9月4日号)というローカル紙に、

    ベルマーレ平塚「連敗ごめんなさいセール」を開催

    -前略- セールは全商品30%オフで、連敗がストップした翌日までの期間、クラブショップ駅前店と大神店で行います。 -後略-

    という極めて情けない広告が出されていました。
      ベルマーレ平塚市民応援団(の団員)が、クラブショップで買い物をするということはまずありませんので、こんなことでお茶を濁さず、本業でサポーターに報いられるよう(すなわち優勝するということです)、努力して頂きたいものです。ついでに言うなら、クラブ名に湘南を付けていることに対して、先に「ごめんなさい」をしたほうが、平塚市民の共感を得られることは確実です。お間違いのないように。
  • 第2節(8月29日) 0対2(対名古屋) 瑞穂陸19,521人
      7連敗ですか...第2ステージ2連敗、得失点差-6で最下位ではないでしょうか。呂比須選手と小島選手が出場してますが、ワールドカップは何だったのかと思わせるものがあります。まぁ、2戦して得点0というところだけが、悲しくも符合しています。
      Allez,Bellmare!J1リーグで優勝できなくなるから二部落ちしないで欲しい、というのがせめてもの願いです。
  • 第1節(8月22日) 0対4(対浦和) 平塚13,088人
      ホームでの第2ステージ開幕戦。天候はくもり(たしか)。例によって、ゲームを知らせる広報車が市中巡りをしてました。
      NHKテレビのスポーツニュースで、浦和の福田選手が「最高の開幕戦...」とコメントしてましたが、大敗した平塚にとっては「最低の開幕戦」と言ってよいでしょう。しかし、浦和サポーターによる「真っ赤に染まったゴール裏」(朝日新聞8月23日朝刊)のおかげか、そこそこの観客数であったことだけが救いでした。
      第1ステージと合わせて6連敗。結果だけみると、J2リーグへ転落する可能性を本気で考えなくてはならないかもしれません。ベルマーレ平塚は、「優勝争い」ではなく「一部残留争い」にしのぎを削らなければならないのでしょうか。
      なお、平塚が中田英寿氏の移籍金を受領していない、とマスコミで報じられています。さらに、いわゆる親会社にあたる「経営再建中のフジタ」が「同社の転換社債を買い入れて」「約7億3000万円の利益が出た」という記事が朝日新聞(8月21日朝刊)にありましたが、この程度の利益が記事になるようでは、相当厳しい経営状態にあることは明らかです。戦力を補充する資金の枯渇も心配されます。

E-mail
HOME