湘南ひらつかウルトラガイド
The Shonan Hiratsuka Ultra's Guide

本当の「湘南ひらつか」へご案内します。


■ 湘南ひらつか 渋滞続くよどこまでも 1998年7月27日

  東京近郊のドライブの名所として挙げられる、神奈川県「湘南」の国道134号線。たしかに、海辺の気配を感じながら、お気に入りのBGMを聞きつつ楽しむドライブは、さぞ爽快なものでしょう。
  では、「湘南ひらつか」の国道134号線は、そのドライブに適したものでしょうか。

平塚海岸,約6KB  神奈川県平塚市の国道134号線にかかる袖ヶ浜(そでがはま)歩道橋の上から、平塚海岸を写した写真です。遠く左前方には、江ノ島も見えます。
 さて、この歩道橋の下、国道134号線の様子は、どうなっているでしょうか。
国道134号線,約6KB  同じく袖ヶ浜歩道橋から、国道134号線を見下ろした写真です。前方が茅ヶ崎市方面、右手が相模湾(平塚海岸)です。
 ちょっとわかりにくいですが、上下線ともに渋滞の列が延々と続いています。これは、「湘南ひらつか」の国道134号線では、極めて日常的に見受けられる風景です。
国道134号線,約8KB  これは、袖ヶ浜歩道橋から200〜300mほど西に行ったところです。同じく前方が茅ヶ崎市です。中央付近に道路情報の掲示板がありますが、この写真の撮影時には、平塚市の高浜台(袖ヶ浜歩道橋のちょっと東)で渋滞中であることが表示されていました。よろしければフルカラーの写真(約35KB)もご覧下さい。
 平塚市高浜台(たかはまだい)や平塚市唐が原(とうがはら)は、国道134号線でも常に渋滞する地点です。ラジオの交通情報などで、聞き覚えのある方がいらっしゃるかもしれません。

  このように、「湘南ひらつか」の国道134号線は常に渋滞しており、爽快なドライブを楽しむことはできません。「湘南でドライブする」というイメージと、「湘南ひらつか」の国道134号線の実態は、このように極めて大きくかけ離れています。

  「湘南」という言葉の持つイメージと「湘南ひらつか」の実態との乖離。この例は、そのほんの一例に過ぎません。 撮影: 1998年7月27日

BACK NEXT

E-mail
HiCN