Bellmare Hiratsuka Netizens' Supporting Party Official Web Site

Bellmare Hiratsuka Netizens' Supporting Party

平塚市がベルマーレ湘南に改名したい理由(わけ)
1999年7月4日初版 7月25日最新版


 1999年6月30日付け朝日新聞(神奈川版)湘南面に、

 平塚市の吉野稜威雄市長は二十九日の記者会見で、今季限りで親会社のフジタが撤退するサッカーJリーグ・ベルマーレ平塚について、チーム名を「ベルマーレ湘南」に変更し、近隣の五市三町に支援を求めていく意向を明らかにした。

−中略−

 支援を要請する範囲は、県湘南地区行政センター管内(藤沢、茅ケ崎、平塚、秦野、伊勢原各市、寒川、大磯、二宮町)と小田原市。
 吉野市長は、二十五日にJリーグの川淵チェアマンを訪ね、「二十五万都市だけで支えるのは難しい」と、チーム名の変更や周辺自治体の支援をあおぐ方針への理解を求めた。

という記事が掲載されました。

 なぜ改名する必要があるのでしょうか。近隣市町に支援を求める、というもっともらしい説明がなされていますが、これは明らかに詭弁です。平塚市がベルマーレ平塚をベルマーレ湘南に改名したい本当の理由(わけ)を、ベルマーレ平塚市民応援団が解説します。

 話は変わりますが、さきほど(1999年7月4日夜)放映されたテレビ番組、NHKスペシャル「薬害エイズ16年目の真実」を観ました。副題は「川田龍平が郡司厚生省元課長に聞く」というものです。この話題に接するたびに腹立たしい気持ちになりますが、この番組を観て、役人というのは本当に信用できない人種であると、改めて思い知らされました。
 ちなみに、1998年12月31日付け朝日新聞によると、

 米専門週刊誌アミューズメント・ビジネスパーク人気番付によると、ことしの入場者数( 推定)世界一は東京ディズニーランドで、一千六百六十八万六千人と前年比約四%減少したものの、トップの座は前年に続き維持した。
とのことです。また、1998年7月8日付け朝日新聞によると、
 平塚市で七日まで開かれた湘南ひらつか七夕まつりの人出は五日間で三百五十四万人だった。実行委員会が、JR平塚駅の乗降客数や駐車場の車の数、観光バスの台数などを勘案して毎年発表している。
とのことです。東京ディズニーランドが1年かけて集客する人数の20%余りを、たった5日間で集めるという湘南ひらつか七夕まつりはたいへんなものだと思います。平塚市を中心とする実行委員会が、いかなる精度で人出を算出しているのか知る由はありませんが。

 さて、本題に戻ります。

 平塚市がベルマーレ平塚をベルマーレ湘南に改名したい本当の理由(わけ)は、平塚市が湘南ブランドを我がものとするためです。湘南の中心はわが町と吹聴することです。ベルマーレの存続は口実に過ぎません。このことを説明するために、平塚市の言い分を整理してみます。曰く、

  • 周辺自治体の支援をあおぐ必要がある。
  • そのためにはベルマーレ湘南に改名する必要がある。
  • それらはチームの存続のためである。
と集約して異存はないかと思います。これらは真っ赤な嘘であると言えます。

 朝日新聞の記事では、支援を要請する範囲は、藤沢、茅ケ崎、平塚、秦野、伊勢原各市、寒川、大磯、二宮町と小田原市、であるとしています。ここで、神奈川県の地図をご覧になると不可思議なことにお気づきになるはずです。
 「周辺自治体」と言いながら、厚木市は範囲に入っていません。平塚市と厚木市が市の境界を共有しているにも関わらず、です。ホームグランドの平塚競技場へのアクセス性も、例えば小田原市などより格段によいはずです。なぜか。厚木市が湘南ではないからです。平塚市の目的を達成するためには、湘南ではない厚木市の支援が邪魔になるから、と考えるのが妥当です。

 また、なぜ小田原市が要請範囲に含まれるのか。一般に、小田原市が湘南だという人は極めてまれだと思います。なぜか。繰り返しになりますが、それは平塚市が湘南の中心はわが町と吹聴することが目的だからです。
 平塚市が支援を要請するという範囲を神奈川県の地図で確認すると、地理的に平塚市はまさにそのほぼ中心に位置することになります。すなわち、平塚市はベルマーレ湘南に改名することで、湘南と呼ばれる地域を西へシフトして、その中心に居座ろうとしていると言えます。

 期せずして、アエラ('99.7.12号,朝日新聞社発行)には、「湘南に「ベルマーレ」は必要か」と題した記事が掲載されました。一部を引用します(改行位置は記事のままです)。

...「名称変更・地域拡大構想」が浮かんだわけだが、周辺市町村は冷ややかだ。「今まで関係なかった」「近くにあっても遠い存在」。中には、
「平塚は湘南じゃない」
という声まである。湘南というエリア自体が定まっていない。それなのにチーム名を「ベルマーレ湘南」としてもピンとこないのではないか。
 「平塚は湘南じゃない」、平塚市はこの意見を恐れ、平塚市が湘南であることを既成事実として確立しようとしているのです。ベルマーレはそのための道具です。

 本当に周辺自治体からの支援を得たいと言うのであれば、ベルマーレ湘南などとケチなことを言わず、ベルマーレ神奈川にでも改名した方が良さそうなものですが、平塚市は決してそのようにはしません。なぜかと言うと、支援を得るのは二の次で、上述したように改名することそのものが目的だからです。
 平塚市の湘南ブランドへの執着は、今になって始まったことではなく幾多の布石があります。このように、平塚市が湘南ブランドを嵩に着ることを続けている事実を踏まえると、以上のように理解することが妥当です。

 また、平塚市長は「二十五万都市だけで支えるのは難しい」と述べたそうです。本当にそうでしょうか。もっと小さなホームタウンでも確実にサポータからの支援を受けているチームはあります。このように書くと、平塚市民は冷めているからその支援は期待できない、と指摘をされる方がいます。確かに冷めているかもしれません。しかし、平塚市民のベルマーレ熱を冷めさせた責任は、クラブサイドにこそあります。
 1994年ベルマーレ平塚としてJリーグにデビューしたベルマーレのクラブ名は、株式会社ベルマーレ平塚でした。しかし、観客数が減少の一途となるや、早々と平塚に見切りをつけクラブ名を株式会社湘南ベルマーレ平塚に改名しました。平塚市民はこれで冷めました。平塚市民の支援は期待できない、と平塚の誇りを傷つけられ、さらに、実力では勝負できないからと湘南ブランドの威を借りるというスポーツマンの風上にもおけない姑息な姿勢、誰が応援したいと思うのでしょうか。
 一方、平塚ブランドを育てるチャンスはありました。言うまでもありませんが、セリエAのペルージャで活躍する中田英寿氏は、その移籍前にベルマーレ平塚に所属し「平塚」の名を世界に知らしめました。このときこそがチャンスだったはずですが、クラブはお手軽な「湘南」に魅力を感じたようです。

 ベルマーレがなくなってしまってはどうしようもない、という意見も聞かれます。まったくそのとおりだとは思います。しかし、ベルマーレを道具として徴用する平塚市の姑息な市政に身近に接していると、そのような愚行を許してまで存続して欲しいとは思えなくなってしまう、というのが一平塚市民および一応援団の正直な気持ちです。
 まず改名ありき。まるでフジタの撤退を待っていたかのような改名表明です。ベルマーレ平塚市民応援団と平塚ケーブルネットワークは、ベルマーレ平塚の改名に強く反対しています。

 ご意見やご感想は電子メールでお待ちしています。


E-mail
HOME